Dr.関塾 和歌山友田町校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

行事日 : 2025年08月25日

●残暑バテ予防

●残暑バテ予防

猛暑が続き、冷房や冷たい飲料水で体を冷やした結果、「残暑バテ」と呼ばれる体
調不良が起きることがあります。ごぼう・人参・ネギ・ニラなど体を温める食材、
豚肉・枝豆・ニンニク・そばなどビタミンB1を豊富に含んだ食材を摂取し、気持ち
よく秋を迎えましょう!
★定期テスト対策講座 受付中★
お申し込みはコチラ↓
TEL:073-422-4390

行事日 : 2025年08月18日

●差がつく2学期

●差がつく2学期

塾業界では『差がつく2学期』と言われますが、学習面での欠点が
浮かび上がる時期になります。
1学期の定期テストと比べて2学期以降は学年平均が大きく下がる
傾向にあります。
そのため、得点そのもの(素点)を比較するより、学年平均に対して
何点取れていたのか、を分析してみましょう。
★9月入塾生 募集中★
お申込みはコチラ↓
TEL:073-422-4390

行事日 : 2025年08月04日

●お盆明けは新学期の準備を

●お盆明けは新学期の準備を

お盆休み明けは一気に新学期モードに切り替わります。夏も後半になると、日々の
暑さによる疲れも溜まっています。無理をしないで徐々に体を慣らして行動するよ
うにしてください。提出すべき課題は出来上がっているか、持ち物に不足はないか
、最終チェックしておきましょう。
★夏期講習会 最終受付中★
お申し込みはコチラ↓
TEL:073-422-4390

行事日 : 2025年07月28日

●暑熱順化

●暑熱順化

いよいよ暑さのピークを迎えます。熱中症予防としては、体を暑さに慣れさせるこ
とが重要なため、実際に気温が上がり、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範
囲で汗をかくことが大切です。
日常生活の中で、運動や入浴をすることで、汗をかき、体を暑さに慣れさせましょ
う。
暑熱順化には個人差もありますが、数日から2週間程度かかります。暑くなる前か
ら余裕をもって暑さに備えましょう。
★夏期講習会生(空席あとわずか) 受付中★
お申込みはコチラ↓
TEL:073-422-4390

行事日 : 2025年07月21日

●土用の丑の日

日本では昔から、季節の変わり目(土用)の体調を崩しやすい時に、丑の日にちな
んで「う」が付く食べ物を食べていました。
特に夏バテしやすい夏土用の期間には、精が付くウナギ、疲労回復効果のある梅干
しや瓜、うどんなどを食べて元気に乗り越えましょう☆
★夏期講習会 実施中★
お申し込みはコチラ↓
TEL:073-422-4390

行事日 : 2025年07月14日

●夏休みの過ごし方

夏休みは時間もあり、活動しやすく、なんでもできそうな気になりますよね。
でも、あれもこれもと手を出していると、結局全てが中途半端に終わってしまいま
す。夏休みに入る前に夏休みの目標を決める、そしてその計画を立てることが大切
です。もし夏休みに何をして良いかわからない、自分では解決できないなど不安が
あれば是非関塾を訪ねて下さいね��
★夏期講習会 外部生受付中★
お申込みはコチラ↓
TEL:073-422-4390

行事日 : 2025年07月01日

◆◇漢字検定に挑戦しよう!◆◇

◆◇漢字検定に挑戦しよう!◆◇

ただ今Dr.関塾和歌山友田町校では、日本漢字能力検定(漢検)の準会場
として、以下の検定日の受検を受け付け中です。
変わりゆく社会の中で求められているのは、言葉の力!
全ての学びやコミュニケーションの基盤となる、欠かせない
力です。
意味まで知っている漢字や日本語が多ければ多いほど、新し
いことを学ぶとき、より早く深く理解することができます。
また、漢検に挑戦して合格したという経験は、漢字や日本語
の力の証明以外にも、目標に向かって学ぶ意欲の証明にもな
ります。
関塾で、『一生もの』の資格を手に入れよう!
【漢字検定 実施要項】
◆検 定 日◆ 2025年8月21日(木)
◆受検時間◆ 別途申込書参照
◆検 定 料◆ 別途申込書参照
◆受 検 級◆ 2級~10級
◆申込方法◆ 添付の申込書をあらかじめご記入のうえ、検
定料と一緒に教室までご持参ください。

行事日 : 2025年07月07日

●短冊の色

●短冊の色

毎年7月7日の夜に、願い事を書いた色とりどりの短冊や七夕飾りを笹の葉につるし
、星に祈る習慣が各地で広く親しまれています��
短冊の色にもいろいろな意味が込められており、将来の夢なら青や緑、健康なら赤
というようにふさわしい色の短冊を選ぶことで願いが叶いやすくなるともいわれて
います。塾生の皆さんの夢が叶うように、関塾スタッフ一同全力でサポートします

★夏期講習会 受付中★
お申し込みはコチラ↓
TEL:073-422-4390

行事日 : 2025年06月30日

●夏の花

●夏の花

夏の花として有名な百合・グラジオラス・朝顔・ジニア・ラベンダーはいずれも鮮
やかで目をひきますが、高温に強く育てやすいという特徴もあります。庭やベラン
ダで育ててみることで、夏休みの課題にも生かせるかもしれませんよ��
★夏期講習会 受付開始★
お申込みはコチラ↓
TEL:073-422-4390

行事日 : 2025年06月23日

●27日はちらし寿司の日

●27日はちらし寿司の日

江戸時代に大洪水が起き、災害復旧までの倹約として「一汁一菜」を義務付けられ
た人々は、そのような状況の中で少しでも美味しい食事をしたいという思いから、
できる限りの具材をご飯に混ぜ込み、小さな幸福を噛みしめながら苦境を乗り越え
たそうです。その時の混ぜご飯が、現在のちらし寿司の原型となったとされていま
す。先人たちの苦労の上に私たちの生活があることに感謝ですね!
★夏期講習生 受付中★
お申し込みはコチラ↓
TEL:073-422-4390